ワクワクする「名言」で1ミリ前進

毎日を1ミリでもワクワクに。気楽に読める内容です。

2021-03-01から1ヶ月間の記事一覧

人生最後に持っていけるものとは?

人生最後の日はなかなか想像できないものです。 もしくは想像したくない、という気持ちもあるかもしれません。自分がこの命をつかって何を行いどう生き抜くのか?人生最後の日、できればガッツポーズして死ねたらいいですね〜。 ひすいこたろうさんの書籍の…

子供に父親の姿は伝わっている?

昔に比べると父親が子供と関わる機会はとても増えてきていますね。 特にコロナで家族の絆が深まったり、会話する機会も増えたような気はしています。 しかし、やはり母親と比べると、その会話量は少なく、ちょっと煙たがられる存在だったりします。。。 以下…

もっとも恐しいのは存在を無視されながら生きる事

トルストイの原作アニメ、『くつやのマルチン』というのはご存知ですか?私は知らなかったのですが愛のある行動の学びがあるお話だそうです。 以下は弁護士の湯川久子さんの書籍よりそのお話の引用です。 昔、何気なくテレビのアニメーションを見ていたとき…

ものまね四天王のコロッケさんに学ぶ

モノマネで人気のコロッケさんは誰かに弟子入りして、モノマネを学んだのではないそうです。 誰かに直接習うのではなく、観察や洞察を続けてテクニックを自分らしく磨いて行った。 そしてそれが他の芸人さんとの差別化となり、独自性となっていったんですね…

あなたの頭、満杯になっている?

インプットよりもアウトプットが大事だと言われます。まずは「たくさんの知識を頭に入れれば情熱を持ってやるべきことに向かえるはず!」と考えてしまいがち。 しかし、マーク・ネポさんの著書によると、「情熱は知恵ではない」と説かれています。 二人の科…

「大きな差を生む小さな違い」はあなたが普段発する言葉

普段自分が使う言葉が、自分自身を創るとは良く言われます。 その言葉がネガティブなのか、平凡なのか、それともポジティブなのかで未来の自分へ影響すると言われたらどうしますか? ジェフ・ケラーさんの著書より引用させていただきますと以下の通りです。 …

パラダイムシフトするのはどんな人?

パラダイムシフト、今時代はかつてない早さで変化していると言われます。 どのくらいの変化なのかは様々なジャンル·分野によって多少の差はありますが、地動説のような世界が変わる大きな変化の時なのかも知れません。 瀧本哲史さんの著書の中ではこのパラダ…

エッセンシャル思考って?

自分の周りには余計なものや事に溢れていると感じることはありますか? グレッグ・マキューンさんはその点につい「エッセンシャル思考」という考え方を語っています。 行動を取捨選択できるようになると、すべてが変わる。ひとつ上のレベルの生き方が手に入…

「仕事は嫌いだけど、お金は好き」っていう人がいるけど、それは無理。

仕事とお金の関係性はどのようなものでしょうか? 仕事は好きだけど、お金は嫌いという人はいないと思います。逆に仕事は嫌いだけどお金は好きという人はかなりいますが、それは無理があると斎藤一人さんは言っています。じゃあどうするのが良いのか?その点…

なぜ読書が大事なのか?

読書は大事だと言うけれど、なかなか出来ないという話も良く聞きます。特に子供の頃の読書は大切だと、言いますがそれはなぜでしょう? 堀紘一さんの著書では福沢諭吉さんを例に出し、読書の重要性を挙げています。 福沢諭吉は慶応義塾を設立しただけではな…

“亭主関白の恐妻家”が健全な家庭を築く基本

世界のHonda、創業者本田宗一郎さん。今でもその人間力が多くの人に影響を与えています。 本日はその人柄が少しわかる部分を引用させていただきます。 「幸福というものについて、これだといい切れる考えはまだ私も持っていないが、私は『会社での仕事も楽し…

「行動」するためのスキルとは?

「ピンチはチャンス」「まずは最初の一歩を踏み出そう」「とにかくやってみる!」 とは、言いますが実際にはなかなかな出来無いものですぇ。。。 そんな時の行動のヒントとして伊藤羊一さんは「スキル」も必要と教えてくれています。 「ビジネスマンにとって…

良い人生をおくるためにも良い人に囲まれていたい

長く生きていればいるほど色んなタイプの人がいる事に驚きます。 色々な考えがあるのは当然で、様々な考えや性格の人と出逢うことは大切ですが、それでも長く付き合っていく際には良い影響を与え合える関係の人達に囲まれていたいものですね! ジェームズ・…

『気配り』『心配り』が人を動かす

「何を言うかよりも、誰が言うか」などと言われることもありますが、内容よりもその人に対する信頼だったり、人間力だったりによる部分が大きいのは確かです。 ホイチョイ・プロダクションズさんの書籍ではその部分を「気配り」にフォーカスして示してくれて…

ポジティブに変換するマジックワードは・・・

物事を俯瞰してみる、視座を高くしてみるなどする事で新しい発見や、気づきが生まれることが良くあります。ただ、それを自分自身に向けても、客観的に冷静にできるというのは、なかなか難しいかも知れません。 このポイントを茂木健一郎さんは「メタ認知」と…

欠乏マインドの考え方は信頼を失う

「7つの習慣」の第4の習慣「win-winを考える」の中で「豊かさマインド」と「欠乏マインド」という概念が登場します。 ちなみに「豊かさマインド」とは、この世にはすべてのものが全員に行きわたってもなおあまりあるほどたっぷりとある、と考えるパ…

当たり前は当たり前じゃなく一期一会の奇跡

本日3.11東日本大震災より10年ですね。 いつも身近にいる人がいつまでもそばにいるとは限らない。普段感じる当たり前が実は当たり前なんかじゃないと言うこと。 頭では分かっていても、その時の感情だったりでついその事を忘れて、素っ気ない態度をとったり…

ディープチェンジは覚悟と勇気と行動が不可欠

このとてつもなく変化が早い時代において、取り残されない為、またそこで生き抜く為には変化する勇気が、個人にも組織にも必要かもしれないと思わされます。 それも表面だけ合わせるとか、ちょっと変わるレベルでなく、根本から変わること=ディープチェンジ…

生きがいの中にこそ、人生の快楽の源がある

仕事に生きる人、趣味に生きる人、はたまた学び自体を生きがいにしているなど、何かに生きがいを感じている人は決まって輝いていますね。 美輪明宏氏さんは生きがいの数が多いほど、人生は豊かになるとお話されてます。 快楽を得たいという思いは、誰にも備…

人生は尻すぼみ型より末広がり型のほうが幸せ

「苦労は買ってでもしろ」などと言われますが、末広がりに大きく成長していくためにも、常にチャレンジし、緩やかにでも成長していくことは大切と思います。 良い時と悪い時の上下運動が激しい人生を好む方も中にはいるかと思いますが、ギャップの大きさに身…

時に読書は人生の軌道修正を可能にする

多くの人が、本を読んだ方がいいと言います。 自分も子供たちにはなるべくゲームじゃなくて本を読んで欲しいと言っていますが、なぜ本を読むとよいのか?うまく説明できていない気がしています。→だからあまり本を読まないのか〜? 本田健さんによると、仮に…

金儲けより人儲けをできる生き方が素敵

人を大事にして、繋がりをたくさんもっていて、皆から愛されている人。そんな行動をできる人を「人儲け」ができる人と呼ぶそうです。 「お金儲け大好き!」というとなんとなくイメージ悪いですが、「人儲け大好き!」はちょっといいですね!(笑) ヨシダソ…

世の中の人すべて、師匠でない人はいない?

一般的に自分の尊敬する方、リスペクトする方を称して、「メンター」とか「師」または「師匠」などといいますね。 その師匠ですが、平澤興さんのお話の中では『プラス師匠』と『マイナス師匠』があるといいます。 師匠には二つありまして、よいことをするの…

目には見えなくても、相手には伝わってるかも?

目には見えていなくても、心を込めた動作は相手に伝わっているようです。 そんなエピソードは元CAさんの三上ナナエさんの書籍より 先日、訪問販売をしている女性がインターホン越しに一所懸命何かを説明しているのを道端で見かけました。断られてしまった…

いくつになっても自分の可能性を信じたい

もう歳だから、、、と行って諦めていることありますか? いくつになっても新しいチャレンジするのに制限はほとんどないはず。 それにも関わらず、「今からチャレンジするのはな〜」と自分で自分にストップをかけてしまったりすることもあるかも知れません。 …

魅力的な人になるシンプルな方法

昨日に続いて「自己重要感」のお話です。 生きていると自然と評価される機会は出てきます。本来なら外からの評価など気にしたくないものですが、それでも気になっちゃいます。多少なりとも。。。 ただ評価と考えず、相手にとって魅力的な人ではありたいもの…

自己重要感から見える人を喜ばせるヒント

相手からの一言につい「カチン!」と来てしまうことありませんか? 僕の場合は特に自分の子供から言われたことに「カチン」ときてしまい、後で後悔することが良くあります。。。 その都度人間が小さいなーっと。 さて、相手からの言葉に「カチン」とくるのは…