ワクワクする「名言」で1ミリ前進

毎日を1ミリでもワクワクに。気楽に読める内容です。

自己重要感から見える人を喜ばせるヒント

相手からの一言につい「カチン!」と来てしまうことありませんか?

僕の場合は特に自分の子供から言われたことに「カチン」ときてしまい、後で後悔することが良くあります。。。

その都度人間が小さいなーっと。

f:id:piropirosurf:20210301190745p:plain

さて、相手からの言葉に「カチン」とくるのは、どうやら自己重要感を否定された時に起こりやすいようです。

 

それについて植西聡さんのエピソードにわかりやすいものが書かれております。

ある大学で起きたちょっとしたハプニングを紹介しましょう。
それは日本史を教えている教授の授業中に起こりました。

教授が黒板に「薩摩と長州が討幕を果たすことに成功する」と書いたとき、一人の学生が教授にこう指摘しました。


「今、黒板に討幕と書きましたが、最終的には薩摩と幕府の話し合いで、江戸城が明け渡されたわけですから、この場合、“倒幕”という表現のほうが正しいのではないでしょうか」


こう言われた教授は、「なるほど。その通りだ」と素直に誤りを認め、黒板に書いた文字を改めようとしたのですが、学生のそのあとの一言がよくありませんでした。


「先生は歴史学者なのですから、正確な記述をお願いします」


この一言で教授は激怒しました。
そしてそのまま教室から出て行ってしました。

以来、その学生は教授から嫌われ、満足に口もきいてもらえなくなったといいます。


ここで問題です。
教授はどうして激怒したのか。
なぜ授業をボイコットして教室から出て行ってしまったのか。

これは、人間の本能的な欲求の一つである“自己重要感”と関係しています。


人間は大なり小なり、「その場において重要な存在でありたい」「他人よりも優れていたい」「人から敬われたい」という欲望を抱いています。
それをないがしろにされると、思わずカッとなったり、キレてしまうことがあるのです。
この自己重要感は生理的な欲求などよりもはるかに強く、その人の年齢や地位とともに強まっていく傾向があります。


教授は、「先生は歴史学者なのですから、正確な記述をお願いします」と言われたことで、ほかの学生の前で恥をかかされ、教授としてのプライド、つまり自己重要感をいたく傷つけられてしまいました。


そこから逆に、人を喜ばせるための大きなヒントを得ることができます。


「その場において重要な存在でありたい」「他人よりも優れていたい」「人から敬われたい」という人間特有の心理作用を逆手にとって、相手の自己重要感を高めるように努めれば、相手を喜ばせることができるからです。
こういうと、いかにも難しそうに思えるかもしれませんが、やり方はとても簡単です。


■その道のエキスパートと呼ばれる人のことは「先生」と呼ぶ。


■目上の人やお世話になった人と食事をするときは、相手を上座に座るように誘導する。


■スピーチが得意な人がいたら、結婚式などの主賓として挨拶をお願いする。


このように、相手のプライドや自尊心にかかわる部分に理解、関心を示し、それをさりげない態度で表すだけでかまいません。

相手の得意なことについて尋ねてみるのもいいでしょう。

おしゃれな先輩がいたら、「どうやったらそいうカッコイイ着こなしができるんですか?」と言ってファッションのコツを聞きだしたり、料理が上手な同僚がお弁当を持参したら、「この料理、おいしそうね。どうやってつくるの?」と尋ねれば、相手だって悪い気はしません。

 

むしろ、優越感が満たされることで愉快な気持ちになり、そう言ってくれた人に対して好感を寄せるでしょう。

誰に対しても、それを行うことができれば、みんな気分が良くなり、そのぶんだけ、宇宙銀行にたくさんの預金を積んだことになります。

 

オーストリア精神科医ルフレッド・アドラーもこう言っています。

 

「他人とうまくつきあうには、相手がなんとか自分を優秀に見せようと、躍起になっていることを念頭におくことだ」

 

『運のいい人は知っている「宇宙銀行」の使い方』サンマーク文庫

 

運のいい人は知っている「宇宙銀行」の使い方 (サンマーク文庫)

 

自己重要感を相手と話すとき、頭の片隅に置いておくと、会話の際にも相手を喜ばせやすくなるだけでなく、どんな話を話せば良いか考えやすくなり会話も弾みそう。

もちろん「おべっか」を使ったり、「ゴマすり」などは逆効果になるのはいうまでもありませんが、『われ以外皆わが師』(by.吉川英治さん)で常に尊敬の念を持って自己重要感を高める会話を心がけていきたいですね!

 

ジョセフ·マーフィーさんの名言
『他人を喜ばすことに生きがいを感じれば、それは天職へと転じていきます。つまり、他人を喜ばすこと自体が一つの立派な才能なのです。』

 

あなたの毎日がワクワクに溢れますように。