ワクワクする「名言」で1ミリ前進

毎日を1ミリでもワクワクに。気楽に読める内容です。

人だけでなくモノにも感謝の心を

人間以外にも、例えば植物に心は通じるものでしょうか? 科学的にどうなのかはさて置き、良い言葉や良い心は良い環境を作っていくというのはあるかと思います。 以下は遠藤周作さんの書籍より引用です。 最近、ある本を読んだ。 トムプキンズとバードという…

自分の強みを伸ばそう!

ついつい、自分の欠点にばかり目がいってしまい、強みを伸ばすよりも足りない事に注力しがちになります。 もちろん欠点を補うことや、基本を身につけることは大切ですが、強みに目を向けることも忘れずにいたいものです。 以下、タル・ベン・シャハーさんの…

反論の前に「私、ちょっと変わってますから」を入れておく

お客さんや関係性が深くない人と話す際には、特に宗教や政治、野球の話をするのはNGと昔から言われています。 自分が正しいと思っていることと、相手の意見の相違があった際にも「自分の方が正しい」をぶつけるのは注意が必要と斎藤一人さんは言います。 自…

内にあるアイデアを引き出すのは質問される事

会話というのはとても大切ですね。 なかでも話を聞くことは、相手にとっても重要でアイデアを生み出す際、頭の中にあるものを引っ張りだすきっかけになると言います。 以下は上阪徹さんの書籍よりそのエピソードです。 あるアーティストの方へのインタビュー…

『始めたということは、すでに全体の半分以上まで来ているのだよ』

何かを始めたけど続かないとか、3日坊主になった経験がある人は多いと思います。 辞めてしまう理由は様々ですが、「もう諦めそう」と言う時に思い出したいのは、「それを【始めた】という事実自体が素晴らしいのだ」という事かもしれません。 以下、寺島佑…

偏見に満ちた攻撃は【無効化】する

SNSがここまで広がったことで、一般の人も他人から否定されたり、偏見に満ちた発言を受けることがあるかもしれません。 そんな時、それを否定するよりも【無効化する】という方法もあるそうです。 その一例を明治大学教授、堀田秀吾さんの書籍より引用させて…

笑顔の呪文「はい、チーズ」

悩み事や考え事していると、ふと自分の表情が険しくなっている事に気がつくことが良くあります。 そんなタイミングで人と会ったり、話したりすると、相手にとって印象は良くないものになってしまいますね。せっかくなら、いつでも相手に良い印象をもっていた…

共存共栄で発展できる日本

今回のコロナ過においてたくさんの企業やお店が大変苦しい状態に陥っています。 長い間、地域やお客様から愛されてきた所も厳しい状況。そう聞くたびに辛くなってきます。 昔から日本は共存共栄の心を持った誇り高き国。そして人々の生活に寄り添う商人が多…

挑戦する際には答えの出せない人に意見を聞いてはいけない

人の意見を聞くのはとても大事なことですが、それをそのまま鵜呑みにしたり、完璧にしてからやるというのはちょっと違うようです。 セブン&アイ・ホールディングス名誉顧問鈴木敏文さんの著書よりその点を学ばせていただきます。 セブン銀行設立の際、グル…

ファシリテーターの役割とは

「事件は会議室で起きてるんじゃない!現場で起きてるんだ!」は踊る大捜査線の名セリフですが、普段行われている会議はどれだけ有意義なものになっているでしょうか? リモートでの会議も一気に普及し、良い面もありますが、うまく活用できていないとの話も…

最後はどこへ辿り着きたいのかを決めておく

家族や仲間、そして会社でも、向かう場所、つまりゴールが明確になっていることが大切ですね。 そこへたどり着くためにはどんな道のりなのか?その行程までも愉しめるようになりたいものです。 ひすいこたろうさんの書籍より引用させていただきます。 僕には…

「ありがとう」を先に言うと脳はありがとうを探しだす

ありがとうの反対語は「有ることが難しい」が「ありがとう」ですので、その反対語は当たり前になります。 ついつい当たり前になっている事に関して、それは本来当たり前の事ではないと気づき、ありがとうを探し続けていくのは大切ですね! 小林正観さんのお…

楽観的・楽天的なのと能天気なのは覚悟の部分が違う

本日、日本人初のマスターズ優勝&レギュラー日本男子初の海外メジャー制覇した松山英樹選手。すごい、歴史的快挙ですね! さて、すがのたいぞうさんの書籍よると、スポーツ選手も色々な個性の方がいますが、楽観的なイケイケタイプでは一流になれないようで…

青学陸上部から学ぶ目標管理シート

目標達成を立てる際には、できれば人に与えられたものではなく、自分自身で立てた目標を達成したいものです。 という事で、本日は(青山学院大学陸上部監督)原晋さんの著書より目標管理シートの部分について引用させていただきます。 ただやみくもに体力を…

増やすだけで無く減らす事も考えてみよう

あれも欲しい、これも欲しいと言うことがあります。物やお金など財的なものから、友人や知識にいたるまで、欲しいものはたくさんありがちです。 しかし、つい増やすことに没頭しがちな時は、逆に減らす事にも目を向けても良いかもしれません。 守屋洋氏さん…

レーガン大統領のユーモアセンス

アメリカ歴代大統領ランキング第8位はレーガン大統領だそうです。 そのレーガン大統領のエピソードを伊藤淳さんの書籍より引用させていただきます。 レーガン元大統領のエピソードがあります。 大統領に就任して間もないころ、彼は、ホテルからリムジンに乗…

未来に起こる事が見える人は

スポーツの世界などでは良く、[ゾーン]に入ると「動きがスローになる」とか「時間の感覚がなくなる」などの現象がおこると言われます。 心理学者のミハイ·チクセントミハイさんの言う「フロー」状態も同様だと思います。 これに近い状態で、未来に起こること…

人間関係の悩みには?

人生における悩みの大部分は人間関係と言います。また、仕事を辞める理由の第一位も人間関係とも。 大小様々ですが、誰しも一度は人間関係で悩んだ事もあるはず。 ですが小林正観さんはその解決策を挙げてくれています。 人間関係の問題を解決する方法は2つ…

人生最後に持っていけるものとは?

人生最後の日はなかなか想像できないものです。 もしくは想像したくない、という気持ちもあるかもしれません。自分がこの命をつかって何を行いどう生き抜くのか?人生最後の日、できればガッツポーズして死ねたらいいですね〜。 ひすいこたろうさんの書籍の…

子供に父親の姿は伝わっている?

昔に比べると父親が子供と関わる機会はとても増えてきていますね。 特にコロナで家族の絆が深まったり、会話する機会も増えたような気はしています。 しかし、やはり母親と比べると、その会話量は少なく、ちょっと煙たがられる存在だったりします。。。 以下…

もっとも恐しいのは存在を無視されながら生きる事

トルストイの原作アニメ、『くつやのマルチン』というのはご存知ですか?私は知らなかったのですが愛のある行動の学びがあるお話だそうです。 以下は弁護士の湯川久子さんの書籍よりそのお話の引用です。 昔、何気なくテレビのアニメーションを見ていたとき…

ものまね四天王のコロッケさんに学ぶ

モノマネで人気のコロッケさんは誰かに弟子入りして、モノマネを学んだのではないそうです。 誰かに直接習うのではなく、観察や洞察を続けてテクニックを自分らしく磨いて行った。 そしてそれが他の芸人さんとの差別化となり、独自性となっていったんですね…

あなたの頭、満杯になっている?

インプットよりもアウトプットが大事だと言われます。まずは「たくさんの知識を頭に入れれば情熱を持ってやるべきことに向かえるはず!」と考えてしまいがち。 しかし、マーク・ネポさんの著書によると、「情熱は知恵ではない」と説かれています。 二人の科…

「大きな差を生む小さな違い」はあなたが普段発する言葉

普段自分が使う言葉が、自分自身を創るとは良く言われます。 その言葉がネガティブなのか、平凡なのか、それともポジティブなのかで未来の自分へ影響すると言われたらどうしますか? ジェフ・ケラーさんの著書より引用させていただきますと以下の通りです。 …

パラダイムシフトするのはどんな人?

パラダイムシフト、今時代はかつてない早さで変化していると言われます。 どのくらいの変化なのかは様々なジャンル·分野によって多少の差はありますが、地動説のような世界が変わる大きな変化の時なのかも知れません。 瀧本哲史さんの著書の中ではこのパラダ…

エッセンシャル思考って?

自分の周りには余計なものや事に溢れていると感じることはありますか? グレッグ・マキューンさんはその点につい「エッセンシャル思考」という考え方を語っています。 行動を取捨選択できるようになると、すべてが変わる。ひとつ上のレベルの生き方が手に入…

「仕事は嫌いだけど、お金は好き」っていう人がいるけど、それは無理。

仕事とお金の関係性はどのようなものでしょうか? 仕事は好きだけど、お金は嫌いという人はいないと思います。逆に仕事は嫌いだけどお金は好きという人はかなりいますが、それは無理があると斎藤一人さんは言っています。じゃあどうするのが良いのか?その点…

なぜ読書が大事なのか?

読書は大事だと言うけれど、なかなか出来ないという話も良く聞きます。特に子供の頃の読書は大切だと、言いますがそれはなぜでしょう? 堀紘一さんの著書では福沢諭吉さんを例に出し、読書の重要性を挙げています。 福沢諭吉は慶応義塾を設立しただけではな…

“亭主関白の恐妻家”が健全な家庭を築く基本

世界のHonda、創業者本田宗一郎さん。今でもその人間力が多くの人に影響を与えています。 本日はその人柄が少しわかる部分を引用させていただきます。 「幸福というものについて、これだといい切れる考えはまだ私も持っていないが、私は『会社での仕事も楽し…

「行動」するためのスキルとは?

「ピンチはチャンス」「まずは最初の一歩を踏み出そう」「とにかくやってみる!」 とは、言いますが実際にはなかなかな出来無いものですぇ。。。 そんな時の行動のヒントとして伊藤羊一さんは「スキル」も必要と教えてくれています。 「ビジネスマンにとって…